女性は髪の毛に敏感です
そのため、家に帰ったら身体と髪の毛を念入りに洗います
また
朝シャンも欠かさずして、エチケットもバッチリ対策!!
実はこのエチケット対策やシャワーの気持ちよさが髪の毛を
傷める原因になっているんです
人類の歴史の中で シャンプーをする習慣が生まれたのは
なんと、 わずかに45年前なのです
シャンプーが習慣化するようになり、 枝毛、切れ毛、赤毛、薄毛 などが増え
髪の毛の 受難のが始まったのです
昭和10年頃までは石鹸が主流でした
洗髪法や回数など 現在の洗髪とは かなり異なるものでした
昭和35年頃から、石鹸に変わる界面洗剤として 石油系のシャンプー剤が
使われるようになり 昭和40年頃から 急速に一般化して、現在まで続いています
髪の毛の健康は、 保護膜によって維持されているんです
保護膜には 髪が生まれながらに備わっている保護膜「18-MEA」
(メチルエイコサン酸)という脂肪酸と頭皮に生息する皮膚常在菌が分泌する
リパーゼ酵素によって作りだす 脂肪酸があります
髪の保護膜(皮脂酸)は 水を弾き髪をサラサラにする働や 美しい艶と潤いを作る
働きをしています
シャンプーは 保護膜を剥がす事 また 保護膜を作ってくれる皮膚常在菌を殺してしまう事で
髪の潤いは無くなり 様々な皮膚トラブルも引き起こします
パサパサの髪、枝髪、切れ毛、フケ、皮膚炎などの原因なのです
なのでシャンプーがいくら気持ちよいからと言って
1日に何回もシャンプーをするのは髪の毛を傷めるだけでなく
薄毛にもつながるので要注意なんです!!
朝シャンをするのであれば夜は洗わないなどの対策が必要です
また、シャンプーも低刺激のものを選ぶなど工夫も必要です
薄毛に悩まれている方は特に注意が必要ですし
ニナゾルシャンプー等のケトコナゾールシャンプーを使用するのも
おすすめです!!
また、意外に皆さんが出来ていないことのひとつに
シャンプーをしっかり洗い流せていないことがあります
シャンプーの成分を洗い流す為には5~10分位かかるそうです
もう一度シャンプーを洗い流す際は考えてみてしっかりと洗い流して
下さい
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックもお願いします!!